せんとかん
2拍子、3拍子、6拍子の曲も弾けるようになり・・・
いよいよ大譜表への読譜にはいります。
つまり、楽譜を読めるようになることを目指します!
バスティンはとってもユニークな教材でして、
まずリズムありきで
五線の音符を読めるようにするのは、一番はじめではないのです!!
読譜の導入では、五線の「線と間」の認識から始めます。
「線の音は青色で、間の音は赤色のマグネットを置いてね~」(^.^)
この五線ボード簡単につくれます!(^^)!
材料は全てダ〇ソーで揃えました。
*ホワイトボード小(マグネット式) 1枚
*ホワイトボード用黒いテープ 1つ
*磁石(青色と赤色) 各1パック
*マグネットシート(切れるもの) 1枚
マグネットシートは ト音記号、ヘ音記号のものを作っておくと
便利です。
その他、音符にもバリエーションをつけておくと
生徒さんの進度によって使用することもできます!
0コメント